2019年07月23日 16:24
【 ハッピー弁当 】( 糸満市西崎 )≫
カテゴリー │弁当屋
糸満市西崎のハッピー弁当さんです。こちらのお店は初めてお邪魔しますね。その日は早朝にお邪魔したので通勤前のお客様で賑わっていましたね。
この様に" つくりたて "と一文字入るだけで美味しさが倍増しますね。
カウンターには色々なお弁当がならんでますね。
400円弁当や300円弁当ですね。
今回は300円弁当にしましたけど、なんと朝の8時30分まではこのそばが
サービスで付いてきます。驚きました。ポークも入っていて100円そばと同様のボリュームです。
300円でここまでして頂いたら申し訳なくなりましたね。もはや慈善事業の" 域 "ですよね。店主の経営方針が素晴らしいですね。有り難く頂きました。
今回購入した300円のしょうが焼き弁当です。
美味しそうですよね。
わりと肉厚のしょうが焼きにはタレが絡み
白いお米がすすみます。
野菜炒めも程よい炒め加減で美味しいです。
コロッケも美味しかったですね。
300円、" 100円玉 "3枚で大変素晴らしく満足して美味しいお弁当を頂きました。
ハッピー弁当さん御馳走様です。
糸満市西崎
1-11-1
この様に" つくりたて "と一文字入るだけで美味しさが倍増しますね。
カウンターには色々なお弁当がならんでますね。
400円弁当や300円弁当ですね。
今回は300円弁当にしましたけど、なんと朝の8時30分まではこのそばが
サービスで付いてきます。驚きました。ポークも入っていて100円そばと同様のボリュームです。
300円でここまでして頂いたら申し訳なくなりましたね。もはや慈善事業の" 域 "ですよね。店主の経営方針が素晴らしいですね。有り難く頂きました。
今回購入した300円のしょうが焼き弁当です。
美味しそうですよね。
わりと肉厚のしょうが焼きにはタレが絡み
白いお米がすすみます。
野菜炒めも程よい炒め加減で美味しいです。
コロッケも美味しかったですね。
300円、" 100円玉 "3枚で大変素晴らしく満足して美味しいお弁当を頂きました。
ハッピー弁当さん御馳走様です。
糸満市西崎
1-11-1
2019年07月22日 15:10
【 北海道ラーメン奥原流 追風丸 】( 豊見城市豊崎 )≫
カテゴリー │ラーメン
豊見城市豊崎の、TOMITON内にある北海道奥原流ラーメンの追風丸さんですね。県内に数店舗ある人気のお店で度々お邪魔しています。その日は仕事の休憩時間に足を運びました。
味噌ラーメンや醤油に野菜ラーメン等と色々ありますね。
ランチ時のセットメニューやサイドメニューですね。
白味噌ラーメン780円にしました。
美味しそうな盛り付けですね。
麺は北海道小麦を100%使用した物を札幌より取り寄せているそうです。
この麺が10時間以上煮込んだスープに絡み濃厚な白味噌の旨味が後押しして凄く美味しいです。
ゴロッと入った挽き肉にも味噌の味が絡み美味しく
チャーシューも柔らかくて美味しいですね。
練り唐辛子で味を変化させて楽しみました。
ランチタイムは麺の大盛りorライスが付くのでライスにしました。
今日も濃厚な味噌ラーメンを美味しく頂き午後の仕事を頑張ります。最近は仕事が忙しくサンエーパルコシティにでも行ってゆっくり休日したいなぁ……と思いながら午後も頑張りましたね。
味噌ラーメンや醤油に野菜ラーメン等と色々ありますね。
ランチ時のセットメニューやサイドメニューですね。
白味噌ラーメン780円にしました。
美味しそうな盛り付けですね。
麺は北海道小麦を100%使用した物を札幌より取り寄せているそうです。
この麺が10時間以上煮込んだスープに絡み濃厚な白味噌の旨味が後押しして凄く美味しいです。
ゴロッと入った挽き肉にも味噌の味が絡み美味しく
チャーシューも柔らかくて美味しいですね。
練り唐辛子で味を変化させて楽しみました。
ランチタイムは麺の大盛りorライスが付くのでライスにしました。
今日も濃厚な味噌ラーメンを美味しく頂き午後の仕事を頑張ります。最近は仕事が忙しくサンエーパルコシティにでも行ってゆっくり休日したいなぁ……と思いながら午後も頑張りましたね。
2019年07月21日 16:35
【 なーざと家】( 沖縄市宮里 )≫
カテゴリー │沖縄そば
沖縄市宮里のカツオが凄く効いた出汁の人気店なーざと家ですね。
なーざととは沖縄方言で みやざと という意味で場所が沖縄市宮里にあるのでなーざと家との店名になっていますね。ここの沖縄そばは大好きで定期的に食べたくなりますね。
店内はカウンターや座敷等があります。
メニューはそばにいなりとジューシーのみです。
その日は軟骨ソーキの小500円にしました。
運ばれる前からどこからかカツオの香りがしますね。
麺は宮城製麺所の麺で麺をすすりながらもカツオの香りに癒されながら麺の味を味わいました。
この軟骨も絶品でトロトロに煮込まれていて凄く美味しくてこれだけでも食べたくなりますね。
この美しい色のカツオ出汁が効いたスープが中毒的にクセになり
コーレーグースーを入れるとそれこそ最高の味になります。
定期的に食べないと気が済まない位に好きですね。今回も美味しく頂きました。
なーざと家さん御馳走様でした。
なーざととは沖縄方言で みやざと という意味で場所が沖縄市宮里にあるのでなーざと家との店名になっていますね。ここの沖縄そばは大好きで定期的に食べたくなりますね。
店内はカウンターや座敷等があります。
メニューはそばにいなりとジューシーのみです。
その日は軟骨ソーキの小500円にしました。
運ばれる前からどこからかカツオの香りがしますね。
麺は宮城製麺所の麺で麺をすすりながらもカツオの香りに癒されながら麺の味を味わいました。
この軟骨も絶品でトロトロに煮込まれていて凄く美味しくてこれだけでも食べたくなりますね。
この美しい色のカツオ出汁が効いたスープが中毒的にクセになり
コーレーグースーを入れるとそれこそ最高の味になります。
定期的に食べないと気が済まない位に好きですね。今回も美味しく頂きました。
なーざと家さん御馳走様でした。
2019年07月20日 21:03
【 豊見城ファーマーズ笑輪咲 】( 豊見城市豊崎 )≫
カテゴリー │食堂
豊見城市の豊崎にあるJAファーマーズの食堂笑輪咲さんですね。
その日はゴーヤーチャンプルーにしました。
ゴーヤーチャンプルー650円ですね。
青々としたゴーヤーは新鮮で苦味がありとても美味しくておかわりしたくなりました。
精米仕立てのお米も美味しいですね。
ミニ沖縄そばは亀浜製麺所の麺が美味しかったですね。
笑輪咲さんゴーヤーチャンプルー美味しく頂きました。
その日はゴーヤーチャンプルーにしました。
ゴーヤーチャンプルー650円ですね。
青々としたゴーヤーは新鮮で苦味がありとても美味しくておかわりしたくなりました。
精米仕立てのお米も美味しいですね。
ミニ沖縄そばは亀浜製麺所の麺が美味しかったですね。
笑輪咲さんゴーヤーチャンプルー美味しく頂きました。
2019年07月19日 10:55
【 ごはん処かつ庵 】( 糸満市兼城 )≫
カテゴリー │食堂
糸満市の兼城にあるごはん処かつ庵さんです。牛丼のすき家等を運営しているゼンショーホールディングスさんの関連店舗です。以前から気になっていたお店です。
メニューが豊富ですね。
豊富なメニューの中からスタンダードのカツ丼にしました。
カツ丼を頬張った瞬間にカツの表面が揚げ立てのパリッと感を残しつつも出汁で味が染みていたのにはビックリしましたね。カツ自体につゆの味が染み込んでいるならば多少なりともカツの表面はつゆの影響でベットリとするのが通説だと思いますけどパリッとしているんですよね。
カツ丼も味噌汁も
美味しく頂きました。
ごはん処かつ庵さん御馳走様です。
住所糸満市兼城400
メニューが豊富ですね。
豊富なメニューの中からスタンダードのカツ丼にしました。
カツ丼を頬張った瞬間にカツの表面が揚げ立てのパリッと感を残しつつも出汁で味が染みていたのにはビックリしましたね。カツ自体につゆの味が染み込んでいるならば多少なりともカツの表面はつゆの影響でベットリとするのが通説だと思いますけどパリッとしているんですよね。
カツ丼も味噌汁も
美味しく頂きました。
ごはん処かつ庵さん御馳走様です。
住所糸満市兼城400
2019年07月18日 21:10
【 おでん京香 】( 沖縄市照屋 )≫
カテゴリー │食堂
沖縄市は照屋にあるおでんの店京香さんですね。
コザ十字路をゴヤ十字路向けに進み一つ目の信号機を左に曲がると直ぐ左側にあります。創業48~49年との事なので半世紀に渡りコザの街でおでんを提供している事になります。脱帽物ですよね。
かつてコザの街が銀天街で賑わっている頃……
コザ十字路の角に魚売りがいた頃………
自分自身が母親に連れられ銀天街の街をワクワクしながら徘徊していた頃……………等
その当時から営業している、おでん京香さん です。
店内に入ると直ぐ右側に創業からの伝統の味を守ってるおでんが待ち構えてました。
てびちとつくね以外は100円という料金設定…………どうやら今夜…自分は数十年前のコザの街に迷い込んだ様である。
無事におでんを持ち帰る事が出来たらしいので数十年前のコザの街に迷い込んではない様である。
豆腐は味が染み込み
昆布は柔らかく
軟骨ソーキもトロトロとしていて
青野菜があっさり感を与えてくれて美味しくて
数十年の時を経て継ぎ足されてきたこの茶色い出汁の色も美しく……美味しく頂きました。
数十年前からのコザの街にておでんを提供してきたおでんの店京香さんのおでんを美味しく頂きました。
京香さん御馳走様でした。
御馳走様でしたの声は届いてるかな?
半世紀の時を経ておでんを提供しているおでんの店京香さんのおでんは現実なのか……それとも自分は夢を見ているのかな……………
そうか、夢かもしれない。その夢の続きを今夜眠りについて見てみよう……幼い頃に母親と徘徊した銀天街の夢を見よう……………
おでん京香さんの夢も見よう…
おでん京香は確かにそこにあった……………………
住所
沖縄市照屋1-5-7
電話番号
098-939-4947
コザ十字路をゴヤ十字路向けに進み一つ目の信号機を左に曲がると直ぐ左側にあります。創業48~49年との事なので半世紀に渡りコザの街でおでんを提供している事になります。脱帽物ですよね。
かつてコザの街が銀天街で賑わっている頃……
コザ十字路の角に魚売りがいた頃………
自分自身が母親に連れられ銀天街の街をワクワクしながら徘徊していた頃……………等
その当時から営業している、おでん京香さん です。
店内に入ると直ぐ右側に創業からの伝統の味を守ってるおでんが待ち構えてました。
てびちとつくね以外は100円という料金設定…………どうやら今夜…自分は数十年前のコザの街に迷い込んだ様である。
無事におでんを持ち帰る事が出来たらしいので数十年前のコザの街に迷い込んではない様である。
豆腐は味が染み込み
昆布は柔らかく
軟骨ソーキもトロトロとしていて
青野菜があっさり感を与えてくれて美味しくて
数十年の時を経て継ぎ足されてきたこの茶色い出汁の色も美しく……美味しく頂きました。
数十年前からのコザの街にておでんを提供してきたおでんの店京香さんのおでんを美味しく頂きました。
京香さん御馳走様でした。
御馳走様でしたの声は届いてるかな?
半世紀の時を経ておでんを提供しているおでんの店京香さんのおでんは現実なのか……それとも自分は夢を見ているのかな……………
そうか、夢かもしれない。その夢の続きを今夜眠りについて見てみよう……幼い頃に母親と徘徊した銀天街の夢を見よう……………
おでん京香さんの夢も見よう…
おでん京香は確かにそこにあった……………………
住所
沖縄市照屋1-5-7
電話番号
098-939-4947
2019年07月18日 18:56
【 大城さしみ店 】( 豊見城市与根 )≫
カテゴリー │刺身屋さん
豊見城市与根のパーラーヨシトモさんの近くにある大城さしみ店ですね。ネット等にもあまり載っていないのでパーラーヨシトモさん付近で訪ねればわかりやすいと思います。こちらのお店はクブシミが美味しいらしくてそれを買いにお店にお邪魔しました。
お店にお邪魔しましたけどその日はクブシミはなくてマグロやカジキにマチ等が並べられていました。
クブシミがなかったのでマグロ500円にしました。
見た目も赤々としていて新鮮なのがわかります。
とても柔らかくて旨味があり美味しく頂きました。
大城さしみ店さん御馳走様です。
お店にお邪魔しましたけどその日はクブシミはなくてマグロやカジキにマチ等が並べられていました。
クブシミがなかったのでマグロ500円にしました。
見た目も赤々としていて新鮮なのがわかります。
とても柔らかくて旨味があり美味しく頂きました。
大城さしみ店さん御馳走様です。
2019年07月17日 19:29
【 仕出し上間 】( 沖縄市登川 )≫
カテゴリー │弁当屋
沖縄県内で展開している上間弁当てんぷら店は多くの県民に親しまれ魚てんぷらやイカてんぷら、又は法事用のオードブル等でも県民に愛されており、法事の時のオードブルに関しては圧倒的に上間弁当てんぷら店のに注文している方も多いかと思われる。そんな上間弁当てんぷら店さんが今年度に新たに立ち上げたのが
" 仕出し上間 "
地域の食材や文化を織り込んだより付加価値の高い商品として位置付けています。地域の食材も安全、安心であり又、文化を織り込んだ!事が素晴らしいですよね。沖縄の食文化と言うものは琉球の時を経て継承されている歴史と文化のある物なのでその歴史、文化を" 食 "という手法を通じて発信出来る事も大変素晴らしく意義深いものだと思います。
今回頂いたお弁当です。
人ではないけど" 凛とした "表情にも感じます。
本日のお品書き
時間に追われていたので一品ずつ紹介出来なかったんですけど、主菜の鶏肉やグルクンも美味しくて同僚は食べながら「 美味しい 」を連呼していました。あまりに連呼していたので連呼し過ぎて同僚の喉が痛まないか心配しながら食べる予定でしたけどそれは辞めて食べる事に集中しますね。
本来なら一品ずつ画像を載せたかったです。
どれも美味しかったですね。
お米も適度な弾力があって粒が立っていて満足な炊き加減でしたね。
普段、食するお弁当とは一味違う路線のお弁当はどれも美味しくて申し分なかったですね。上間弁当てんぷら店さん今後も" 仕出し上間 "を通じての沖縄の文化の継承を遠くから応援してますね。
電話番号
098-923-0885
" 仕出し上間 "
地域の食材や文化を織り込んだより付加価値の高い商品として位置付けています。地域の食材も安全、安心であり又、文化を織り込んだ!事が素晴らしいですよね。沖縄の食文化と言うものは琉球の時を経て継承されている歴史と文化のある物なのでその歴史、文化を" 食 "という手法を通じて発信出来る事も大変素晴らしく意義深いものだと思います。
今回頂いたお弁当です。
人ではないけど" 凛とした "表情にも感じます。
本日のお品書き
時間に追われていたので一品ずつ紹介出来なかったんですけど、主菜の鶏肉やグルクンも美味しくて同僚は食べながら「 美味しい 」を連呼していました。あまりに連呼していたので連呼し過ぎて同僚の喉が痛まないか心配しながら食べる予定でしたけどそれは辞めて食べる事に集中しますね。
本来なら一品ずつ画像を載せたかったです。
どれも美味しかったですね。
お米も適度な弾力があって粒が立っていて満足な炊き加減でしたね。
普段、食するお弁当とは一味違う路線のお弁当はどれも美味しくて申し分なかったですね。上間弁当てんぷら店さん今後も" 仕出し上間 "を通じての沖縄の文化の継承を遠くから応援してますね。
電話番号
098-923-0885
2019年07月16日 19:01
【 あったか弁当 】( 沖縄市泡瀬 )≫
カテゴリー │弁当屋
沖縄市泡瀬にあるあったか弁当さんですね。その日は朝食用に小さめの弁当を買いに行きました。朝から多くのお客様で賑わっています。
大、小様々な弁当がありますね。
選ぶ楽しみがありますね。おにぎり等も美味しそうです。
150円弁当にしました。
朝食にはいい位のサイズですね。
白身魚は自家製のタルタルソースですかね。美味しかったです。
煮物が入ってると嬉しいですね。
豆腐チャンプルーもしっかり味が付いて美味しいですね。
ほうれん草炒めですね。
あったか弁当さん御馳走様です。
今日も美味しく頂きました。
大、小様々な弁当がありますね。
選ぶ楽しみがありますね。おにぎり等も美味しそうです。
150円弁当にしました。
朝食にはいい位のサイズですね。
白身魚は自家製のタルタルソースですかね。美味しかったです。
煮物が入ってると嬉しいですね。
豆腐チャンプルーもしっかり味が付いて美味しいですね。
ほうれん草炒めですね。
あったか弁当さん御馳走様です。
今日も美味しく頂きました。
2019年07月15日 18:25
【 当南食堂 】( 沖縄市登川 )≫
カテゴリー │沖縄そば
沖縄市は登川の東南植物楽園の入り口にある当南食堂さんですね。中部では人気店だと思われます。沖縄そば屋さんなんですけど味噌汁の名店でもあり開店と同時に味噌汁を注文するお客様で賑わってます。
自分の知り合いは内地からお客様が来た時はこちらのお店の味噌汁を案内していると言ってました。その日は味噌汁が食べたくてお邪魔しました。
メニューもそばと味噌汁のみでこの2品だけをずっと提供しています。
又、コーレーグースーでも有名であり自分も自宅ではこちらのコーレーグースーを使わせて頂いてます。物凄くパンチがあり、ひとかけでもかなり味が変わり引き締まります。
ジューシーやいなりですね。
味噌汁500円を注文しました。美味しそうですね。
青野菜が綺麗ですよね。
味噌の風味のいい香りがします。三枚肉は余計な調味料の味は一切せずに肉本来の味が全面に出ています。肉の薄切りの切り方も好きですね。
島豆腐に
ポークに
底の方にかくれんぼしていた玉子ですね。見つけてしまいました。その日は玉子とかくれんぼする予定はなく見つけるつもりもなかったんですけど…見つけてしまいましたね。次回はもっと上手に隠れて下さいね。次回も見つける確立が高いと思います。
味噌の配合具合も程よく濃すぎず薄すぎず、絶妙な配合だと思います。
酢漬け唐辛子もこのお店のオリジナルですね。酸味と唐辛子が混ざりこちらも良い味の変化が楽しめます。
お店の出口には手作りの味噌も販売していました。
美味しい味噌汁が食べれて満足でしたね。
当南食堂さん今回も御馳走様でした。
お店を出たら夏の沖縄らしく日差しが強くて炭酸飲料が飲みたくなりました。お店にペイントされている懐かしの" チェリオ "の味を思い浮かべながら車を走らせました。
自分の知り合いは内地からお客様が来た時はこちらのお店の味噌汁を案内していると言ってました。その日は味噌汁が食べたくてお邪魔しました。
メニューもそばと味噌汁のみでこの2品だけをずっと提供しています。
又、コーレーグースーでも有名であり自分も自宅ではこちらのコーレーグースーを使わせて頂いてます。物凄くパンチがあり、ひとかけでもかなり味が変わり引き締まります。
ジューシーやいなりですね。
味噌汁500円を注文しました。美味しそうですね。
青野菜が綺麗ですよね。
味噌の風味のいい香りがします。三枚肉は余計な調味料の味は一切せずに肉本来の味が全面に出ています。肉の薄切りの切り方も好きですね。
島豆腐に
ポークに
底の方にかくれんぼしていた玉子ですね。見つけてしまいました。その日は玉子とかくれんぼする予定はなく見つけるつもりもなかったんですけど…見つけてしまいましたね。次回はもっと上手に隠れて下さいね。次回も見つける確立が高いと思います。
味噌の配合具合も程よく濃すぎず薄すぎず、絶妙な配合だと思います。
酢漬け唐辛子もこのお店のオリジナルですね。酸味と唐辛子が混ざりこちらも良い味の変化が楽しめます。
お店の出口には手作りの味噌も販売していました。
美味しい味噌汁が食べれて満足でしたね。
当南食堂さん今回も御馳走様でした。
お店を出たら夏の沖縄らしく日差しが強くて炭酸飲料が飲みたくなりました。お店にペイントされている懐かしの" チェリオ "の味を思い浮かべながら車を走らせました。