2019年07月09日00:47
沖縄地方に爪あとを残した今回の梅雨
カテゴリー │思い
自然の猛威とは物凄いもので到底、一人間が太刀打ち出きるものではない。
今年の沖縄地方の梅雨は各地で被害が発生した。
土砂崩れで大岩が道路まで流れ出たりとかの被害もあった。
その現場は浦添工業高校の敷地内道路でありその付近は土砂災害警戒区域であり沖縄県は以上の事を踏まえて浦添工業を27,28日の両日の休校を決定した。県の対応は凄く柔軟性のある対応だと思う。仮に休校措置を取らなかった場合……と考えると色々な面での不測の事態が懸念される。

西原町付近は排水が悪い所が多いのも自分自身、経験してるが

ここまでの冠水は見たことがない。
県内各地で大雨による被害が確認された1日だった。
梅雨明けのある日の帰り道…
いつも見慣れてる空は砂塵等が梅雨の雨でかき消されて凄くすみきった空だった。
今回の梅雨で被害を被られた方々が今日は平穏に過ごせてる事を想いながらも………
自然という物の" 脅威と美しさ "の二面性を目の当たりにした今年度の沖縄地方の梅雨だった…………

今年の沖縄地方の梅雨は各地で被害が発生した。
土砂崩れで大岩が道路まで流れ出たりとかの被害もあった。
その現場は浦添工業高校の敷地内道路でありその付近は土砂災害警戒区域であり沖縄県は以上の事を踏まえて浦添工業を27,28日の両日の休校を決定した。県の対応は凄く柔軟性のある対応だと思う。仮に休校措置を取らなかった場合……と考えると色々な面での不測の事態が懸念される。

西原町付近は排水が悪い所が多いのも自分自身、経験してるが

ここまでの冠水は見たことがない。
県内各地で大雨による被害が確認された1日だった。

梅雨明けのある日の帰り道…
いつも見慣れてる空は砂塵等が梅雨の雨でかき消されて凄くすみきった空だった。
今回の梅雨で被害を被られた方々が今日は平穏に過ごせてる事を想いながらも………
自然という物の" 脅威と美しさ "の二面性を目の当たりにした今年度の沖縄地方の梅雨だった…………
